貿易戦争
2018/3/26 17:24- コメント
近藤好隆 -
本日は商品まちまち、株は上昇 ドル円は105円挟んでの動きとなっています。先週末 米がアルミ、鋼鉄に対して関税を発動、中国は報復として、米の豚肉、ワインなどに関税をかけています、米はさらに知的財産の侵害を理由に中国製品1300品目に関税をかけるとのこと、中国も報復するコメントを出しており 貿易戦争となってきました。商品先物は 金、原油がしっかり、金は安全買い、原油は米の需給がしまってきたこと、イラン情勢緊迫などでしっかりとなっています。他の銘柄はしばらく上がっても売られる展開が続きそうです。 明日 佐川前国税庁長官証人喚問、週末 米農務省 大豆、コーン作付面積意向面積四半期在庫発表となります。
貴金属
先週末NY金、銀 高騰、白金はマイナスサイド米中貿易戦争で安全買いで金、銀は上昇、金は一目均衡表雲の中から上抜け新高値更新となっています。白金は株やなどもありマイナスサイド チャートはもみ合いの横ばいとなっています。 国内 金上昇銀まちまち、白金下落 金は一時新高値更新、銀、白金はレンジの動きとなっています。中国貿易戦争、来月は朝鮮半島 南北首脳会談、5月には米朝会談と不安要因多く 金は買われやすい展開が続きそうです、白金も目先の下げはリスク回避の換金売りで金に連動する動きになってくるのではないでしょうか、貴金属押し目買い方針。
穀物
先週末シカゴ コーン、小麦上昇、大豆下落 今週末米 農務省の作付意向面積、四半期在庫の発表がありますが事前予想は作付面積 大豆増、コーン、小麦減となっています。国内 コーン、大豆上昇 週末の米 農務省発表控え小動き コーンチャートは三角保合となってきています。又週末の発表とは別に 中国製品に1300品目に米が関税をかけることに対して、報復で中国が大豆の輸入制限するとの見方もあり注意したいところです。 国内上場してるコーン、大豆の受け渡し供用品は米国産でありますので中国が報復すれば下げ材料となりそうです。 コーン売り方針継続。 - TEL
EMAIL
HP - 03-5543-2434
ykon95@yahoo.co.jp
明日は明日の風が吹く
- コメント
独自テクニカル
2018/3/26 16:32- 近藤好隆
-
銘柄 国内終値 国内RSI 方向 転換日 転換日の終値 一般大豆 48290 52 ▼ 03/23 48100 トウモロコシ 23410 62 ○ 12/12 21840 ゴム 176.5 40 ▼ 03/20 187 金 4533 46 ▼ 01/31 4682 白金 3210 40 ▼ 02/02 3529 原油 42490 61 ○ 03/20 41030 ガソリン 57560 57 ○ 03/20 55920 日経平均 20766 37 ▼ 03/22 21591
テクニカル,システム売買,相対力 - TEL
EMAIL
HP - 03-5543-2434
ykon95@yahoo.co.jp
明日は明日の風が吹く
金ETF SPDR Gold Shares
2018/3/26 8:59- 大木康弘
-
日付 SPDR 前日増減 18/02/28 831.03 – 18/03/19 850.84 10.62 18/03/20 850.54 -0.30 18/03/21 850.54 0.00 18/03/22 850.54 0.00 18/03/23 850.54 0.00 - TEL
EMAIL
HP - 03-5543-2432
sakimono@bullbullbearbear.com
BULLBULLBEARBEAR.COM
海上運賃 Baltic Dry Index
2018/3/26 8:59- 大木康弘
-
日付 BDI 前日比 BPI 前日比 18/02/28 1192 – 1513 – 18/03/19 1136 -7 1621 3 18/03/20 1122 -14 1615 -6 18/03/21 1117 -5 1606 -9 18/03/22 1117 0 1593 -13 18/03/23 1122 5 1587 -6
※BPI…バルチックパナマックス指数 - TEL
EMAIL
HP - 03-5543-2432
sakimono@bullbullbearbear.com
BULLBULLBEARBEAR.COM
どこで落ち着くか
2018/3/26 8:59- コメント
大木康弘 - 今日は株安商品高。今週は火曜日に米GDP確報値(第4四半期)、金曜日はグッドフライデー祝日で欧州、米国市場休場。中国が米国産の豚肉や果物などに追加関税を課す計画を発表、中国による米国債購入の減額検討や、ロシアの報復措置の報道もあり、貿易摩擦を嫌気したリスク回避の展開。ドル安の影響で商品相場はしっかりした展開。株式市場が荒れている中で上昇の形を作れるかどうか。東京金の上値抵抗は日足基準線4536円、週足先行上限4580円、週足基準線4616円。NY金は1300ドルから1365ドルの保合いが2か月半ほど続いている。方針は変わらず金買い。少し落ち着くか終値で4536円を超えるようであれば買い仕掛け。
- TEL
EMAIL
HP - 03-5543-2432
sakimono@bullbullbearbear.com
BULLBULLBEARBEAR.COM
- コメント
各担当者が提供する相場観・情報等につきましては、当社が定めたものではなく、各々が持つ意見等が反映されたものであり、その正確性や利益を保証するものではありません。実際の売買における判断はお客様ご自身で行っていただけますようお願い申し上げます。