もち合い
もち合いとは、相場が上昇または下降している途中や、上昇から下降もしくは下降から上昇へトレンドが転換する前に、しばらくの間、方向感なく一定の値幅(レンジ)で上げ下げが続く状況をいいます。次の方向性が示されるまでは、相場は一旦小休止状態となります。最終的にどちらかにレンジを抜けて(レンジブレーク)大きく動き出します。ボックス

フラッグ

ペナント

逆ペナント

三角もち合い

ウェッジ

- ローソク足(基本)
- (過去の価格に比べ、今の価格は高いか安いかを明確化したい)
- ローソク足(組合せ)
- (天底で出現したときに注意すべきローソク足の組合せを知りたい)
- ローソク足(酒田五法)
- (江戸時代の相場師本間宗久によって考案されたチャート分析)
- ローソク足(もち合い)
- (横ばい相場からの転換を見極めたい)
- 出来高・取組高
- (マーケットの人気の度合いを見極めたい)