や行
や行
ゆ行
よ行
や行
- 1. やかんたちあい夜間立会
- 東京商品取引所における午後4時30分から翌午前5時30分までの取引時間のこと。
午後4時30分が始値となる。 - 2. やくじょうじょうけん約定条件
- 東京商品取引所で採用されている各注文条件に組み合わせて発注することになります。ただし、注文の性質や発注される時間帯(寄付前 or ザラバ中)によって、選択できないケースがあります。
- 3. やくじょうねだん約定値段
- 売買が成立した値段のこと
- 4. やすね安値
- ある期間内の一番安い値段。
例) 一日の安値、今年の安値、など
[反意語] 高値
ゆ行
- 1. ゆるむ緩む
- 上昇していた相場が下がり気味になること
よ行
- 1. ようすみ様子見
- 相場が上昇するのか、下落するのか判断がつかないため、商いを控えて様子をみること
[同意語] 模様眺め - 2. ようせん陽線
- 終値が始値よりも高くなった場合の罫線(ローソク足)。
相場の下げを示す線で、通常は白抜きまたは赤色で表す
[反意語] 陰線 - 3. ようてん陽転
- 相場が下げ歩調から上げ歩調へ転じること
[反意語] 陰転 - 4. よびね呼び値
- 価格の刻み。
例) 金 →1円 とうもろこし →10円 ゴム →0.1円 - 5. よりつき寄り付き
- その日の最初の取引。
又は、後場の最初の取引(後場寄りともいう) - 6. よりつきね寄り付き値
- その日の最初の取引、又は後場の最初の取引の値段
[同意語] 始値 - 7. よわき弱気
- 将来相場は下落すると見越すこと
[反意語] 強気 - 8. よわざいりょう弱材料
- 相場を下落にむかわせるとみられる要因(情報・データ等)
[同意語] 悪材料、売り材料
[反意語] 好材料、買い材料、強材料 - 9. よわぶくむ弱含む
- 相場が下落する気配を見せていること
[反意語] 強含む - 10. よんほんね四本値
- 始値(寄り付き値)、高値、安値、終値(引け値)